第79話「カイソウのチカラ」
さて、前回、前々回とみそ汁や大豆の話をしました。
きょうは味噌汁のお友達である、「カイソウ」のことをかきますね。
だしで昆布、具でワカメと大活躍です。
シンプルダイエットでも大活躍ですよ♪
ちなみに、「海草」と「海藻」という字がありますね。
私たちが食べるのは「海藻」のほうです。
海草というのは、その字のとおり海に生える草です。
分類はちょっとあいまいのようですが、ここでは「海藻」として書くことにします。
さて、海藻というと、よく知られているのは・・・
昆布・海苔・ワカメ・ヒジキ・もずく、などが有名です。
みんな、毎日食べていますか?
食材としては、あまり目立っていませんね。
脇役といったところでしょうか。
よくあるのが、ワカメの味噌汁とか、ワカメの酢の物、あと海苔巻きとか・・
あまり意図的に食べようとは思っていないかもしれません。
穀物・野菜・果物・魚・肉は全世界共通の食材として通用します。
しかし、海藻を食習慣としている民族は少数なのです。
おもに日本と韓国位だといわれています。
だから、料理のメニュー的には超脇役なんですね。
私は、なんでかな~・・・と思うんですよ。
なぜ、世界中で日本近海だけにそのような文化が生まれてきたのか・・・
これは船田の仮説ですが・・・
マユにつばをつけてね(笑)
日本の国土は大陸に比べてミネラルが少ないといわれています。
私たちの先祖は、本能的にそれを感じていたのではないでしょうか。
それで、ミネラルを補うために海藻を食べていたのかも・・・
そんなことを考えています。
野菜だって、日本とアメリカじゃあ、全然違うらしいですよ。
日本の野菜の種をアメリカに持っていって育てると、全然ちがう野菜になるらしいです。
つまり、品種としては同じでも、土地の栄養分によって育ち方がぜんぜん違うのです。
どう違うかというと、日本で育つ野菜は、やはり小さいようですね。
ただ、正確なデータがありません・・・・
それに、大きさだけではなく、味も全然違うとか。
しかも、日本ではここ数十年の品種改良により、味や見た目は良くなりました。
スーパーには、キレイな野菜がたくさん売っています。
しかし、その栄養成分は50年前の半分以下です。
物によりますが、昔と比べて50%~20%位に落ちている場合もあるようです。
なんと5分の一ですよ。
何が言いたいのか・・・・
つまり、日本に住んでいると野菜だけでは栄養不足なのです。
ただでさえ、野菜の摂取が不足しているのに・・・・タイヘンです。
だから、「海藻」が必要なのです。
おそらく、先祖の方々が生きていたころより、もっと海藻が必要なのです。
いちおう、現代の野菜と海藻の栄養を比べてみましょう。
野菜代表としては、「ほうれん草」を選んでみました。
海藻代表としては、「ワカメ」です。
参考までに、飛び入りとして「レタス」も入れときます・・・笑
100gあたりのミネラル含有量です。(単位:ミリグラム)
ほうれん草 レタス ワカメ
食べる状態の栄養素です (葉・ゆで) (生) (素干し・水戻し)
ナトリウム・・・・・・・・・・・10・・・・・・・2・・・・・・290
カリウム・・・・・・・・・・・・490・・・・・・200・・・・・・260
カルシウム・・・・・・・・・・・69・・・・・・・19・・・・・・130
マグネシウム・・・・・・・・・・40・・・・・・・8・・・・・・130
βカロテン(ビタミンA)・・・・5400・・・・・・240・・・・・・1200
どうでしょう。
やっぱりほうれん草はすごいですね、βカロテンの含有量。
でも、ワカメに負けているのが「カルシウム」と「マグネシウム」です。
他の野菜も見ましたが、ほうれん草より優秀な野菜は少ないです。
だから、総じてこのような傾向があると思います。
そして、日本人に不足しているミネラルこそ「カルシウム」と「マグネシウム」なのです。
海苔なども、たくさんは食べられないもののミネラルは多いです。
焼き海苔で100gあたり、カルシウム280・マグネシウム300あります。
驚くのが、βカロテンで、なんと27000mgも含まれています・・・万ですよ!
ほうれん草の5倍ですから、海苔はすごく栄養豊富なんですね。
海苔巻き、おにぎり、海苔弁当、佃煮など、活躍する機会は多いです。
ワカメと共に、和食の食卓には欠かせませんし、塩味でおやつにもなります。
あと、昆布やヒジキも同様です。
ぜひ、ミネラル不足を海藻で補いましょう。
その他にも、鉄分・ヨウ素は非常に多く含まれています。
さらに、ビタミンB1、B2、B6、B12などは地上の植物よりダンゼン多いのです。
とくにビタミンB群は野菜にあまり含まれていません。
だから、菜食を行うひとは、必ず海藻も食べましょう。
また、健康への効果としてはカラダを柔軟にするとされています。
特に、血管などの循環器系を強める働きがあるといわれています。
忘れてはならないのが、ダイエット効果!
食物繊維も豊富でデトックス効果もバツグン♪
さらに、和食に欠かせない材料ということは、カロリーを抑えられるということ。
食材自体にも脂質がほとんど含まれていません。
オカズにしても、海藻と醤油や味噌があれば充分ですね。
それと主食のお米があれば特に困りません。
ダイエットのコツは、いかに小食で栄養を補充するかということ。
たくさん食べて、たくさん栄養を入れてもダイエットになりません・・・笑
そのてん、栄養の宝庫である海藻があれば成功間違いなしです。
ぜひ、食卓に海藻を取り入れて、上手にダイエットしましょう♪
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
さて、あなたの感想をお知らせください。
このメルマガにそのまま返信すれば届きます。
質問や感想も歓迎しますので、遠慮なくどうぞ!
- *――――――――――――――――――――――――――*◇
【編集後記】
私は、2006年の夏ごろ、ダイエットの本を書こうと思ったんです。(なんともう2年前ですね)
でも、生協の仕事もあるし、私生活でも忙しい。
原稿を書く、まとまった時間もなかなか取れない・・・・
それに、原稿を持ち込んだとしても、まず出版社には相手にされない。
前回、2005年にココロの持ち方を書いた原稿を売り込んだ時に痛感しています。
じゃあ、マーケティングもかねてメルマガを発行しよう!
そう思って書き始めたのが、この「ダイエット成功法」というメルマガです。
ウエブサイトとあわせて準備に半年もかかり、2007年2月に発刊することになりました。
このメルマガは、そんなわけで本の原稿を作るつもりで書き始めたのです。
幸いにして、読者の皆様に支えられ、18ヶ月続けることができました。
このメルマガ原稿を加筆修正して本の原稿にしようと思っています。
もちろん、メルマガはずっと続ける予定です。
本だって、二冊目、三冊目と出なければつまりませんもの。
でも、出版にはきっかけが必要です。
もちろん、自分でアタックしてみるつもりですが・・・
もし、あなたの知り合いが出版業界にいたら紹介してくれると嬉しいです。
もちろん、このメルマガがおもしろいと思わなければ紹介できないでしょうけど(笑)
いちおう、本を出したいと宣言しておかないとね!
一風変わったダイエット本が出版される日も近い・・・
かってにそんな希望を抱いている今日このごろです♪