103「ダイエットの主食になるもの」
あるアンケート調査の報告によると、興味深い結果が出ています。 
    それは40代以上の女性50%以上が朝食にパンを食べているということ。 
ぎゃくに朝食でお米を食べるのは35%程度となっています。 
    これは問題ですね~、ほんとに。 
(株)エルゴ・ブレインズ ターゲットリサーチパネル 
    https://www.t-research.net/
なぜパンを食べるかというと、時間がない、パンが食べたい、炊くのがメンドウなど・・・ 
    しかし、その中には8.7%の方が「ダイエットのため」と回答しています。 
気持ちとしては、おそらくパンが食べやすいから・・・という理由があると思います。 
    サクサクと食感も軽いし、食欲がなくても食べやすい。 
気持ちはわかります。 
    しかし、ダイエットのためにパンを食べるの・・・? 
わたしも、これには驚きました。 
    しかも女性の半数以上が朝食にパンですから・・・涙 
太るわけだ・・・(おっと失礼)
パンというのは、高カロリー食品です。 
    ごはんより、はるかに高カロリー食品ですよ。 
ちなみに100gあたり「食パン」と「あんパン」「シュークリーム」のカロリーはほぼ同じ位です。 
    さらに、「クロワッサン」と「同量の砂糖」なら、砂糖の方がカロリー低いですからね! 
(食品成分表2006より:単位 kcal 100gあたり) 
    食パン:264
    ごはん:168
    あんパン:280
    シュークリーム:245
    クロワッサン:448
    白砂糖:384
この事実に驚いてください・・・
パン自体のカロリーが高いのですが、もっと問題があります。 
    パン2枚にマーガリンやジャムをつけて、タマゴ料理などをちょっと食べますよね。 
すると、1000キロカロリー超える場合が多いのです。 
    本人は軽い朝食のつもりでしょうが、これで1日のカロリー55%は摂取していますよ。 
ごはんに換算すると、茶碗1パイ150gとして、なんと4杯分です。 
    ごはんなら、茶碗1パイで252calですが、パンは6枚きり1切れ158calです。 
一切れそのままならいいかもしれませんが、だいたい2切れとか食べませんか? 
    それも焼くだけならいいかもしれませんが、バター・マーガリンなど塗りますよね。 
バターをぬって2枚食べると、それだけで500キロカロリー位いくんです。 
    するとごはん2杯食べるのと同じです・・・・朝からですよ。 
太るわけだ・・・と思いませんか? 
    これを知らずにやっているんだから悲しいです。 
しかも、パンは原材料に砂糖や油脂・添加物がタップリ入っています。 
    それは、袋にある原材料表示を見ればすぐわかります。 
とってもカラダに悪いのでは・・・ 
    菓子パンとかなら、なおさらでは・・・ 
ぎゃくに、「ごはん」は原材料として、米と水だけ・・・ 
    とてもヘルシー♪ 
タマゴかけごはんと味噌汁なら300キロカロリー程度です。 
    味噌汁メンドウならインスタントでもいいのでは? 
わたしはパン食より、まだインスタント味噌汁の方が健康的だと思います。 
    乾燥ワカメなどカルシウムやマグネシウムなど豊富に含まれていますからね。 
よりダイエット的にするなら、オカズをタマゴではなく、「海苔」にすることです。 
    海苔にしょうゆをつけてごはん・・・朝食の定番ですね♪ 
海苔はカロリーが低いうえに、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。 
    それこそ、オドロクほど含まれているので、とってもオススメ! 
ダイエット中に気をつけることは、ビタミン・ミネラル不足になることです。 
    いくら食事を減らしても、ちゃんとビタミン・ミネラルを摂取しないと痩せません。 
食事から減らすのは「脂肪分・油脂分」であって、米や野菜・果物ではないのです。 
    炭水化物とたんぱく質はちゃんと食べないと健康生活ができません。 
さらにいえば、減らすべき油脂類も、オメガ3脂肪酸だけは増やすべきです。 
    いわゆる、魚の油で、DHAとかEPAとか、聞いたことがあるでしょう。 
また、油を使うなら、良質のオリーブオイルがオススメです。 
    これは現代人が過剰に摂取しているリノール酸を含まないオイルだからです。 
現代人はこのオイルバランスが崩れています。 
    もしかしたら、花粉症などのアレルギーはオイルバランスが原因かも・・・ 
ということで、ダイエットにオススメなのは「ごはん」です。 
    さらにいえば、玄米にするなら、なお良いです。 
朝食にかぎっていえば、てんさい糖入りしょうが紅茶と生ジュースがオススメです。 
    そして、昼食と夕食はごはん(または玄米)にするといいですね♪ 
ごはんで気をつけるのは「オカズ」です。 
    魚や豆類・野菜をオカズにして欲しいのですが、問題なのが「オイル」です。 
なるべく、油や砂糖を入れない料理にしましょう。 
    基本的に洋食は油脂が多くなりがちなので、和食がベスト! 
和食でも天ぷらなど油が多くなるのは避けましょうね。 
    オススメは焼き魚とかお刺身です。 
ともにオメガ3脂肪酸のフィッシュオイルが取れますし、余分な油脂を使いません。 
    砂糖も使わないしとても良いとおもいます。(手間もかからなくてイイ) 
それに大根おろしとかキムチをつけるとなおベスト! 
    これなら手間がかからずいいですね。 
別に外食してもいいんですよ。 
    ごはんの定食とかありますからね。 
でも、深夜にたくさん食べないようにしましょう。 
    この程度で、充分ダイエットになります。 
あとは、生活に運動を取り入れればカンペキ! 
    そうすれば、ずっとダイエットライフを楽しめます。 
まとめ・・・
朝食(ビタミン・ミネラルを補給しよう) 
    てんさい糖入りしょうが紅茶+ニンジンリンゴジュースなどの生ジュース 
    または、ごはん(玄米)+海苔や納豆+味噌汁など 
昼食(炭水化物をしっかり食べる) 
    基本的には、普通にごはんを食べる。 
    外食でも良いけど、和食系がいい。 
夕食(魚や豆など良質のたんぱく質をとるようにする) 
    なるべく早い時間に和食系のごはん(玄米がおすすめ)。 
    洋食系の場合は、オイル使用の少ないものをチョイス。 
出来るなら、夕食は軽くしたほうが効果あります。 
    玄米なら超小食にできますので、チャレンジしてみて! 
わたしのオカズなどカンタンなものです。 
    魚を焼いたり、刺身だけとか、納豆だけとか・・・ 
それに付け合せの野菜とかキムチを一緒に食べる。 
    これは、ダイエットになるんです。 
ダイエットの強い味方「ごはん」をもっと食べましょう。 
    うーん、政府広報みたいだな・・・笑 
ということで、今週はここまで。 
    最後まで読んでくれてありがとう! 
質問、感想は遠慮なく、このメルマガに返信してください。 
    そのまま返信すると、船田まで届くようになっています。