いつもありがとうございます。
ハッピー☆ダイエットライフの船田です。
EPAやDHAなど魚の油。
そしてえごま油などのオメガ3の油。
どちらも食べ過ぎ飲み過ぎは病気になります。
これは一般的には知られていないので説明しておきますね。
私はテキスト等でも、
「EPA」のサプリメントをお勧めしています。
青魚に多い油で、
血液をサラサラにしてくれると言われています。
魚の油であるEPAとDHAは、
もともと植物プランクトンに含まれていたオメガ3油が凝縮した物です。
食物連鎖の結果として、
いわゆる青魚とか鮭とかマグロなどにオメガ3のDHAやEPAが多くなるのです。
人間が「えごま油」「アマニ油」等を食べると、
体内でDHAとEPAに変換されて必須脂肪酸としての働きをするのですね。
魚も同じでオメガ3の油を含む食料を食べて、
体内でDHAとEPAを作って貯めているといえますね。
しかし、なぜオメガ3の食べ過ぎは病気になるのでしょうか?
それはEPAなどオメガ3の油が「炎症を抑制する」効果があるからです。
炎症を抑制するのはいいことだと思いますよね?
ところが本当は炎症を促進しなければいけないこともあるのです。
またオメガ3の油は血液サラサラになる成分のため、
怪我などをした時に「出血が止まりにくい」という副作用もあります。
じつはオメガ3と同時に、
必須脂肪酸なのがオメガ6と言われるリノール酸です。
オメガ6は「炎症を促進」させて、
「血液を凝固させる」という働きがあります。
これだけ聞くと「病気になるような・・」気がしますよね。
ところが「出血には血液を凝固させる」必要があるし、
「病気を治すためには炎症を促進させてあげる」必要があるのです。
炎症を促進するということは、
体が病気を治しているということでもあるのです。
炎症というのは体に「痛み」「熱」「赤み」等を起こします。
これは炎症を起こしてトラブルのあった部位を治すという作用です。
風邪をひいたりすると熱がでますが、
これは体の中で炎症を進めて「病気を治している」といえるのです。
虫に刺されて痛くなったり痒くなったり赤くなったりします。
これは刺された部位で炎症を起こして虫の毒を解毒している状態です。
だからオメガ6の炎症促進作用も必要です。
またオメガ3とオメガ6は細胞膜の原料でもあります。
オメガ6が多いと細胞膜は硬くなり、オメガ3が多いと柔らかくなるそうです。
つまりオメガ3だけが多くなると不都合なことになるのです。
ようするに「オメガ3とオメガ6のバランス」が非常に大事なのですね。
このバランスは「一対一」が良いのです。
このバランスが崩れすぎると病気になるリスクが高まるのですね。
では「なぜオメガ3が健康に良い!」と言われているのか?
両方必要ならば、片方だけ「オメガ3がよい」というのは片手落ちだと思いますよね?
その理由は現代人の食生活にあります。
現代人の食生活は「オメガ6超過剰」で「オメガ3欠乏」だからです。
一対一どころか、50対1くらいに偏っているかもしれません。
だからバランスをとるために
「オメガ3が健康に良い」と言われているのです。
けしてオメガ6が悪役ではないのです。
そもそも穀物や豆類や木の実など、
種と呼ばれる部分や葉っぱなどには両方含まれているのです。
ところが現代の油というのは、
有機溶剤で抽出して精製して大量生産しています。
その原料が大豆・コーン・菜種・綿花などですが、
これらの原料にはオメガ6の方が多く含まれているのです。
ようするに「精製したオメガ6のとり過ぎ」がトラブルのもとで、
それを解消するために「オメガ3が良い」といわれて「サプリがある」のです。
だからEPAのサプリをお勧めしています。
しかし油を抜いたような食生活を続けて、
オメガ3のサプリばっかり飲んでいたら病気になるリスクが高まります。
しかしだからといって「オメガ3は危険だ」とか言わないでくださいね。
これはバランスが大事なので、オメガ3も6も、どちらも必要な必須脂肪酸ですからね。
ちなみにEPAのサプリメントなんて大した量は入っていません。
私が飲んでいるDHCのEPAも1日分で350mgとかいてあるので1gもありません。
日本はサプリメント後進国ですが、
米国食品医薬品局ではサプリから摂取するEPAは1日2g以内と基準を作っています。
2,000mgですからDHCのサプリだと5~6日分になりますね!
つまりオメガ3のサプリを増やすのではなく、
サラダ油などの使用を控えるというのが正しい食生活です。
ちなみに青魚などには100g当たり、
2,000mg程のオメガ3のDHAやEPAが含まれます。
サプリを飲むより魚を食べろ!
ですね!
しかし魚をあまり食べない方は、
やはりEPAのサプリを利用するのは賢い方法だと思います。
物事には「中道」が必要です。
なんでも「過ぎたるは及ばざるがごとし」になりますね。
私が新しく作ったテキストは、
実践すればそのようないいバランスになるように考えています。
単品でもセットでも販売していますが、
本日15日までは「予約価格のまま」販売しますよ。
この機会に生活を見直してみるのはいかがでしょうか?
スポーツの秋だし、ダイエットを始めるにはいい季節ですよね!
続けて、新しいテキストのご案内です。
【お知らせ】新しいテキスト発売記念セット販売中(15日まで)
「ハッピーダイエット習慣の方法」テキストが完成しました。
せっかく新しいテキストが完成したので、
「新テキスト販売記念セット企画」を行いたいと思います。
セット内容は以前と同じですが、
「ハッピーダイエット習慣の方法」テキスト、16日以降5000円
「究極の楽なダイエット法」テキスト、単品7000円
「体質タイプ別ダイエットの方法」テキスト、単品5000円
この3点で合計17,000円ですが、
15日(火)まで予約価格のままでお得なセット価格「税込み1万円」で販売します。
また「ハッピーダイエット習慣の方法」単品でも販売中です。
15日(火)までは、予約価格のまま3000円にしておきますのでラストチャンスです。
16日以降は、通常価格になるので少し値上げになります。
電子本テキストが51ページ
音声テキストが57分のセットになります。
テキストの内容はこんな感じです。
◆「ハッピーダイエット習慣の方法」テキスト目次
一般的なダイエット法との違い
基本的な食事
なるべく避ける食材
電磁波に注意する
お勧めの飲み物
便秘と下痢の対処法
遺伝子タイプ別方針
血液タイプ別方針
お勧めサプリメント
胃腸トラブルを起こしやすい食材
体質に合わない食材を見つける方法
いつでも食べていい食材
太りやすい食品を食べる方法
お勧めのエクササイズ
トラブル食材高フォドマップ食
トラブル食材レクチン含有食
以上で、51ページほどです。
これに57分の音声がセットです。
このテキストの特徴は、
現代の栄養学や医学の常識を白紙にしたことです。
そして健康食品といわれる食材が、
じつは健康を害していた部分もあることを紹介しています。
そして現代特有の食材リスクを避けながら、
どうやってシンプルに健康ダイエットが続けられるかを解説しました。
そして「ダイエットあるある」になりがちな、
一般的には太ると思われている料理のリスク回避の方法も紹介しました。
これで外食する時も安心です。
知っていると知らないのとでは大違いです。
そして、ダイエットは食事が重要ですが、
やはり運動をプラスすると効果が倍増します。
そこで自宅で出来る簡単なエクササイズも紹介しました。
エクササイズだけでは痩せませんが、
食事を正しく改善しながら実践すると効果が大きいですよ。
秋は運動もしやすいですから、
ぜひ健康ダイエットの秋にしてゆきましょう。
お申込みはこちらです。
期間は10月15日(火)までです。
★インフォメーション★
船田の作成した無料のテキストと
ダイエットのメール講座30日をプレゼント!
↓↓↓
■質問、感想、いいね!は歓迎です。