いつもありがとうございます。
ハッピー☆ダイエットライフの船田です。
糖質を食べ過ぎれば太る。
もはや常識だと思いますが
さらに栄養不足になるのを知っていますか?
糖質であるご飯やパンやお菓子。
これを食べ過ぎるとカロリー過剰の栄養不足になるのです。
これはビタミンB1の不足を招きます。
ビタミンB群は水溶性ビタミンなので毎日補給しないといけません。
不足すると倦怠感やむくみやしびれや動悸、
そして重症になると昔は国民病であった脚気の原因にもなります。
それだけではなく
ビタミンB1が不足すると食べた糖質をエネルギーに変えることができません。
エネルギーが不足するので気力は出ないし、
際限なく食べたいという欲求が出て来るようになります。
とうぜん脳のエネルギー源も不足するので困ったことになります。
これはエネルギーが不足しているので、体の本能として食欲が止まらないのです。
つまり糖質を食べ過ぎると
疲れるし食欲が止まらないし太りやすくなるのです。
ただし、糖質は健康やダイエットの敵じゃありません。
ポイントは白米やパンや麺類やお菓子の砂糖は「精製炭水化物」なのが問題なのです。
じつは、玄米にはビタミンB1がちゃんと含まれています。
小麦にもふすまなど、胚芽の部分にはビタミンB1がちゃんとあります。
しかし、精白するとほとんどなくなってしまうのです。
だからご飯やパンや麺類やお菓子を食べたら、
違う食品からビタミンB1を補給する必要があります。
もともと糖質というのは人間のエネルギー源です。
だから、玄米や小麦粉などを食べないと活動エネルギーが無いのです。
たんぱく質も脂質もエネルギー源になりますが、
糖質よりも食品としては希少性があるのでそんなに食べられないのです。
いまは感覚がマヒしていますが、
もともとお肉やお魚や油というのは贅沢品でそうそう食べられなかったです。
だから、胚芽付きの穀物でエネルギー補給が必要なのですね。
原始時代から現代まで人口が増えつづけたのは穀物の生産量が増えたからです。
いまは糖質制限が人気ですが、
そもそも「精製炭水化物」を食べるから肥満や過食症の問題になるわけです。
精製していない、胚芽付きの穀物なら問題なかったのですね。
しかし、現代では玄米や黒パンを食べる人はあまりいません。
精製された白米やパンや麺類を主食にしているので、おかずに問題があると食欲が止まらなくなります。
ビタミンB1をちゃんと補給できればいいのですが、
毎日のことですし、ビタミンB1を含まない食品の方が多いですから・・。
多く含まれているのは穀物の胚芽や豆類。
よく言われる豚肉や鰻にも多いですが毎日とはいかないですよね。
意外と使えるのがゴマです。
毎日ご飯にふりかけて食べればいいですね。
野菜や他のお肉にもいろいろ入っていますが、
やはりちゃんと栄養バランスを考えていないと食べられない栄養素なのです。
お菓子ばっかりとかファストフードばっかりとか、
コンビニ弁当ばっかりというのでは、やはり不足すると思います。
それに、たんぱく質や脂肪を多く含む食品は食べ過ぎができません。
お肉やお魚は好物であっても際限なく食べるのはフードファイターでも難しいです。
しかし、糖質の食品はけっこう多く食べられるのです。
食べても食べても食欲が止まらないというのは、「精製炭水化物(糖質)の食べ過ぎ」です。
現代では食べ過ぎが栄養不足の原因になるのです。
そのことを注意して下さいね。
栄養補給は、サプリも上手に利用するといいですよ!
★インフォメーション★
船田の作成した無料のテキストと
ダイエットのメール講座30日をプレゼント!
↓↓↓
■質問、感想、いいね!は歓迎です。
■下にあるFBやツイッターのボタンを押すと、
この記事があなたのタイムラインに自動投稿されます。