いつもありがとうございます。
ハッピー☆ダイエットライフの船田です。
ケーキや甘い物を食べるなら、何時がいいか?
じつはケーキを食べる、お勧めの時間帯があるのですね!
夜中に食べると太るといいますが、
それが、ビーマルワンたんぱくの働きです。
このビーマルワンたんぱくが多いと栄養が脂肪に蓄積されやすい。
ビーマルワンたんぱくが一番少ないのが午後2時になるので、
この時間に食べると太りにくいわけですね。
ダイエットしながらケーキを食べるなら、この時間がお勧めなんですよ。
ケーキを食べても太らない時間帯がある!
どーしてもケーキや甘い物が止められない。
それなら、いっそのこと美味しく食べた方がいいですね。
じつは、ケーキを食べても太らない時間があります。
それが、BMAL1(ビーマルワン)たんぱくの働きです。
夜中に食べると太りやすいといいますが、
これは、ビーマルワンたんぱくの働きによるのです。
日本栄養士学会のサイトによると、
夜遅く食べると太る理由について、こんな説明があります。
<ここから↓>
夜遅く食べることは、
まず睡眠不足へとつながることが考えられます。
睡眠不足では食欲抑制ホルモン(レプチン)の働きが低下し、
逆に食欲促進ホルモン(グレリン)の働きが上昇します。
グレリンには脂肪蓄積作用と体脂肪の利用抑制作用があり、
慢性的な睡眠不足が耐糖能やインスリンの感受性を低下させる作用があるようです。
一方、動物実験レベルでは
Brain-Muscle Arnt Like Protein 1(BMAL1)が注目されています。
このBMAL1(ビーマルワン)は体内時計の調節に重要な役割を果たすタンパク質で、
脂肪組織においては脂質の蓄積を亢進する方向に、
肝臓、筋肉では脂肪酸の燃焼を抑制する方向に深く関わっていることが明らかにされています。
つまり細胞内のBMAL1の量が多いほど脂肪がたまりやすくなるということです。
脂肪細胞内のBMAL1量は、午後10時から午前2時までの間が最も多い時間帯となり、
その後、漸減し、午前6時前後から急速に減少することが示されています。
この結果から、少なくとも夜遅くに食べることで、脂質蓄積を増進する可能性があることが考えられます。
さらに、夜の過剰摂取や活動量の低下で慢性的なエネルギー摂取過剰が生まれると、
規則正しい生活の鍵となる生体リズム(サーカディアンリズム)を乱し、
慢性的なエネルギー摂取過剰に拍車をかけ、
肥満やメタボリックシンドロームへとつながる可能性が考えられます。
夜は、午後9時(遅くとも午後10時)までには食べ終えるような食習慣が理想です。
しかし、仕事の都合上等で、夜遅くに食べなければならない場合には、
夜の摂取量を減らし、朝食を食べる習慣をつくるなどの工夫をしてみてください。
<ここまで。>
つまり、夜遅く食べると脂肪をため込むように出来ているのです。
ちなみに、もっとも脂肪に蓄積しない時間帯が午前10時から午後6時です。
食事をこの時間にすませば、
食べた物は脂肪にため込まれずに消費されやすいのですね。
ハッピー☆ダイエットライフの生活で言えば、
朝食は果物として、昼は12時、夕食は18時に食べればベストです。
そして、もっともビーマルワンたんぱくが少ないのが午後2時です。
つまり午後二時に食べた物は燃焼しやすいといえますね。
まあ、ケーキを食べるならこの時間がいいです。
ただ、食べずに済む方は食べなくてもいいですからお間違えのないように・・笑
あえて食べるなら、午後二時がいいですよという話です。
脂肪は蓄積されないかもしれませんが、脂肪の燃焼にはつながりませんからね。
午後2時が太らないということは、
逆にいうと、一番脂肪を燃焼する時間だということです。
有酸素運動をするのに最適な時間なのです。
理想を言えば、午後2時にケーキを食べるのではなく、運動をするといいですね!
そうすると、体内の脂肪を燃焼する効果が最も高くなるのです。
ちなみに、有酸素運動の前に筋トレをすると、もっと脂肪燃焼効果が高まります。
ぜひ、覚えておいてくださいね。
ついでにいうと、
ビーマルワンたんぱくが一番多いのが午前二時です。
午前二時は最も食べた物が脂肪に蓄積されやすいようです。
夜食などを食べなくてはいけない人もおりますが、
太りたくないなら、夜12時から午前4時は食べない方がいいですね。
夜勤の方などは、この時間を意識するといいですよ。
命を守る看護師さんや、事故を防ぐ警備員さん、
夜勤の時は、自分の命も守れるよう、食べる時間に気を付けましょう。
★インフォメーション★
ダイエットの無料のテキストとメール講座プレゼント
◆船田作成のダイエット無料テキスト◆